寒いです。
暖房の有難みが骨身に染みます。
でも暖房つけっぱなしで寝ると乾燥しすぎるので注意が必要です。
あー寒っ。あー寒っ、あー寒っ、アッサムティー。なんちゃって。
今おもしろい落語家ベスト50
『文春ムック 今おもしろい落語家ベスト50』という本を買いました!523人にアンケートを取ったという「今おもしろい落語家ベスト50」や、ランキング上位の落語家さんと各界著名人の対談や、落語会のレポートマンガなどが載っています!
- 思い切りネタバレですが、ランキング1位は柳家喬太郎師匠です!おめでとうございます!先日名古屋で喬太郎師匠の高座を見れたのは本当に幸運なことだったんですね。ひゃー。
- ベストテンのうち5人が立川流の方でした。立川流すげーなー。
- ランキング上位に入った落語家さんの多くは、デアゴスティーニから出ている『隔週刊 落語百選DVDコレクション』で見れます!立川流の人は出てないけど。『落語百選DVDコレクション』は現在31巻まで出ていて、おすすめですので、こぞって買おう。

今おもしろい落語家ベスト50―523人の大アンケートによる (文春MOOK)
- 作者: 文藝春秋
- 出版社/メーカー: 文藝春秋
- 発売日: 2009/12
- メディア: ムック
- 購入: 7人 クリック: 128回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
おやこ寄席のCD
桂文我師匠の『おやこ寄席』のCDの7巻を聴きました!名古屋の鶴舞中央図書館で借りて!!収録されている演目は「皿やしき」「ぶすけ馬」「うなぎ屋」の3席です。タイトルがひらがな表記であることからも分かるように、児童向けの落語ライブの模様が録音されていまして、客席の笑い声も子供の声です。
このCD、子供向けだと思って甘く見ていましたが、聴いてみたら予想以上に面白かったです!!最初から最後まで、児童にも分かるような平易な言葉が使われていて、しかも普通に面白いです!落語会の開始直後は子供たちがギャーギャー騒ぐ声がうるさいですが、後半にさしかかると子供たちも落語に引き込まれて、ちゃんと静かに話を聴くようになっていきます。面白いところではちゃんと子供も爆笑しています。すごいです。全年齢に通じるギャグとはこういうものかと、勉強になった気がしました。パクっていいならパクりたいです。パクろうかな。

- アーティスト: 桂文我
- 出版社/メーカー: インディペンデントレーベル
- 発売日: 2002/08/11
- メディア: CD
- 購入: 1人
- この商品を含むブログ (1件) を見る