【仮説】1980年代中盤に生まれた人が最初に覚えた麻雀用語は
「イーシャンテン」ではないか?
理由
アニメの『らんま1/2』の主題歌の歌い出しが
「♪ヤッパッパー ヤッパッパー イーシャンテン」
だったので、意味がわからないまま「イーシャンテン(一向聴)」という言葉を耳に覚えた人が多いのではないかと思いました。
イーシャンテン(一向聴)とは
あと一枚、必要な牌が来れば、テンパイ(聴牌)になる状態のことです。
で、テンパイ(聴牌)とは、あと一枚、必要な牌が来れば、上がりになる状態のことです。
つまりイーシャンテンは、あと二枚で上がりになる状態のことであり、らんまの主題歌は
「ヤッパッパー ヤッパッパー あと2枚で上がり〜」
と歌っていたことになります。あと2枚で上がれるならもう勝ったも同然なので、嬉しくてヤッパッパーと歌い出したくなるのも理解できますね。
リンク