第25回勝抜杯に参加しました
2025年4月27日に大阪で開催されたクイズのオープン大会『第25回 勝抜杯(かちぬけはい)』に参加してきました!!
↓予選問題と模範解答は、勝抜杯公式ブログで公開されていますので、みなさんもぜひ解いてみてください!!
https://sites.google.com/view/katinuke25
予選は、50問の筆記クイズと近似値クイズ1問を、制限時間18分で解くものです。
全参加者のうち上位100名が予選通過となるのですが、私は予選敗退でした!ガビーーン!!
以下、このページをスクロールした下の方に、予選の50問のクイズを解きながら私が考えたことなどを記述します。
次回大会に参加できたらペーパー通過したいという願いをこめた反省と考察です。
問題・回答のネタバレを含みますので、ご注意ください。
勝抜杯とは
三木智隆さんが主催されているクイズのオープン大会です。ゴールデンウィーク前後の時期に、東京か大阪の大きな会場で開催され、日本全国からクイズ愛好家が200人以上集まります。
↓そんでもって、YouTubeの勝抜杯公式チャンネルで、大会の模様の動画がアーカイブで残っています!約5時間あるけど見ごたえたっぷりなのでぜひ見よう!!
www.youtube.com
私の参戦記録(ネタバレ防止のための場つなぎ)
戦績
- 予選ペーパークイズ:50問中19問正解、敗退
- 敗者復活戦:早々に2問誤答して敗退
でした。いやーくやしいね。
移動手段
わたくしは愛知県在住です。名古屋・大阪間の移動は以下の手段を用いました。
- 行き(名古屋⇒大阪):新幹線のぞみ号指定席(近鉄特急が既に満席だったので)
- 帰り(大阪⇒名古屋):JR高速バス(行きに新幹線を使って贅沢したので帰りは安い手段で)
食事
大阪で以下の食事をとりました。
- 昼食:「唯一無二のらぁ麺専門店 イ袋ワシづかみ」で醤油らぁ麺に特製トッピング
麺が太くて、スープの煮干しの味もしっかりしてて、食べ応えがあっておいしかったです。
唯一無二のらぁ麺専門店 イ袋ワシづかみ - 四天王寺前夕陽ケ丘/ラーメン | 食べログ
- 夕食:とんかつチェーン店の「松のや」で厚切りロースかつ定食
肉がぶあつくて、食べ応えがあっておいしかったです。
ペーパークイズを解いた感想など
以下、1問ごとの感想です。
↓予選問題と模範解答は、勝抜杯公式ブログで公開されています
https://sites.google.com/view/katinuke25
(第1問)三木つばき:オレ誤答!!
しょっぱなからまったくわかんねー!わたくしはスポーツ全体に疎くて、プロ野球やJリーグでさえよく知らないし、ましてやウインタースポーツの最新情報は毛頭わかりません!新聞のスポーツ欄には毎日しっかり目を通しておかなければいけませんね。苦し紛れで「堀米雄斗」と書きましたがそれはスケートボード選手だった。
答えを見たら「三木」問題だった(主催者の苗字も三木さん)!勝抜杯のペーパークイズの第一問は、「第〇回大会」の数字にちなんだ問題がよく出ますが、そういうちなみ方もあったのか~~
(第2問)クルミ:オレ誤答!!
「木の実類」という書き方だから、リンゴとかオレンジみたいなフルーツ類の可能性もあるけど、フルーツアレルギーの人はオモコロチャンネルの加藤さんしか知らないからアレルギー報告の件数もそんなに多くなさそう。とすると、ナッツ類か。
カップヌードルのカップの側面にずらりと書いてあるアレルギー源の食品のうち、ナッツ類っぽいのは、くるみ、落花生、アーモンドとかか・・・。でも落花生は土の中にできるから木の実じゃないよな・・・。とまで考えて「アーモンド」と書いてしまいました。やっちまったー!!
よく考えてみたら、アレルギー表示が義務づけられている食品が以前は7品目だったのが、新たに「クルミ」が追加されて8品目になったというのが、何年か前に時事問題としてよく出てましたね。それかー。ちゃんとしっかり考えていれば正解にたどり着けていたくやしい問題でした。
(第3問)中川家・礼二:オレ正解!!
お笑いが好きなわたくしにとっては貴重な得点源であるお笑い問題だ!
2015年の復活初回は、アンタッチャブルを除いた歴代王者9名からひとりずつが審査員を務めてて、その中で継続して審査員をしているのは礼二さんぐらいだろう、ということでぶじ正解できました。
「〇〇年連続で△△を務めている」という問題は、その中のどれか1回でも見ていれば答えを絞り込めるので、いかにも勝抜杯のペーパーらしい形式ですね。
(第4問)一次電池:オレ正解!!
これは普通に知ってました!難問揃いの問題群の中で「普通に知ってる」という嬉しさったらありません。
車のバッテリーやモバイルバッテリーのように充電できるのは二次電池で、乾電池とかの充電できないのが一次電池。こんどスーパーマーケットで乾電池売ってるのを見たら「ああ、一次電池が売られているなあ」と思うことにします。
(第5問)村上隆:オレ正解!!
一時期、「たけしの誰でもピカソ」とかの影響で現代美術に興味を持ってた時期があり、村上隆さんの著書『芸術闘争論』を買って本棚に置いてある(まだ半分くらいしか読んでない)ので、わかりました。
(第6問)重音テト:オレ誤答!!
バーチャルシンガーというとVtuberの可能性もあるけど、2008年にはまだVtuberってあまりいなかったと思うので、まあボーカロイドの誰かであろう。「歌姫」って言うことはソロの女性だから鏡音リンレンは違うだろうし、MEIKO、初音ミク、巡音ルカのどれかかと思い、わかんないのでとりあえず一番メジャーな「初音ミク」と書いてしまいました。
重音テトは存在は知ってたけど回答時間中に選択肢としては思い浮かばなかったー!言われてみれば「もともとエイプリルフールのネタだった」というのはうっすら聞いたことがあるような気がするけど、回答時間中に思い出すのはむりでした。
芸能ジャンルの時事問題として「TikTokで人気の楽曲」や「YouTubeで〇〇が出てくるPVも印象的な楽曲」がよく出ますが、そういうのはさっぱりわかんないです!先日参加したクイズ大会で、乃紫の『全方向美少女』を奇跡的に正解できたのですが、それもクイズの問題集で得た知識であり、『全方向美少女』の曲に合わせてカメラを動かして撮ったTikTokの映像をちゃんと見たことはないです。そういうのにも興味を持って生きていかないとだめですね。
(第7問)ショート:オレ誤答!!
野球は疎いです!問題文中に4名もの選手名が出てるから、だれかひとりでも知っていれば答えられたんでしょうけど、ひとりも知らねー!
さすがに「ピッチャー」ではないと思うので、他のポジションから8分の1の確率に賭けて「ファースト」と書きましたが、はずれたー
(第8問)ゾウ:オレ正解!!
これはインターネット豆知識として知ってたし、オモコロチャンネルでやってた「ゾウクイズ」でも見たので、自信をもって書けました!
ニコニコ動画で現存最古の動画は「レッツゴー!陰陽師」。sm9。
(第9問)ラ・ロシュフーコー:オレ誤答!!
『箴言集』という著書名は知らんけど、格言っぽい言葉を残したフランス人っぽい人と言うことで「ラ・フォンテーヌ」と書いてみたけど違った!「ラ・」までは合ってたからニアピン賞と言えなくはないけど!
答えを見ても知らない名前でした。こういう問題は、少し難しめのクイズ問題集をしっかり勉強しないと答えられないんでしょうね。わたくしも多少は勉強していて、「ラ・フォンテーヌ」の名前を出せたのは自分でも頑張った方だと思うけど、「ラ・ロシュフーコー」まではたどりつけていなかった。クイズの山は険しいです。
(第10問)防衛省:オレ誤答!!
昔なら郵便局の人も郵政省の国家公務員だったけど今は民営化されたから違うし、じゃあ全国各地に支所がありそうなところかな・・・と思い、「農林水産省」と書いてしまいました。
あーそりゃ自衛官ですよねー。もっとよく考えてれば正解に至れていたかもしれない問題で、くやしいです。
(第11問)モジュール:オレ誤答!!
「単位」という言葉から、単純に「ユニット」と答えてしまいました。言われてみればモジュールですよね!実験モジュールとかよく聞きますもんね!
これも、もっとしっかり考えてれば正解に至れていたかもしれない問題で、くやしいです。
(第12問)99:オレ正解!!
羽生善治さんから連想される2桁の数字といえば、タイトル保持通算99期の「99」だろう。アインシュタインはアインスタイニウムの元素記号が何番かは知らんけど99番ぐらいだと思う。ビヨンセは知らん。まあ99でいいか。と考えたら正解でした。
答えを見てから調べたら、ビヨンセはグラミー賞の累計ノミネート回数が99回なんですね。羽生9段と同時に大台の100に乗せてほしいですね。
(第13問)小涌園:オレ誤答!!
箱根駅伝は最近見てないので箱根駅伝に関する知識から答えを引っ張り出すのは諦めて、箱根のリゾート地の名前で知ってるのは『内村プロデュース』のだるまさんがころんだでおなじみの「箱根小涌園ユネッサン」ぐらいなので、「ユネッサン」と書いてしまいました。なんてこったい!ユネッサンも小涌園の一部ではあるらしいけど、答えとしては違うよなー!
で、私も小涌園に泊まったことがありました!小学6年生のときの修学旅行が「東京⇒箱根⇒富士急ハイランド」というコースで、箱根で小涌園に泊まって彫刻の森美術館を見て黒たまごを食べたんでした。小涌園思い出せなくてごめん。
(第14問)愛媛県:オレ誤答!!
知らねー!「県はどこ?」という聞き方だから都道府は除いて、地元のローカルニュースで聞いたことはないから愛知・岐阜・三重は除いて、あとはカンで書くしかないか・・・
はなわさんの「今日も登下校をする子供達は~歩きなのにヘルメット~」という歌でおなじみの「佐賀県」かとも思ったけどそれは徒歩だしなー。なんとなく四国はヘルメット着用率が高いと聞いたことがあるような気がして、「高知県」と書きました。四国の中だから惜しかったっちゃ惜しかった。
(第15問)マグネシウム:オレ正解!!
グリニャール反応ってどんな反応だか覚えてないけど、元素の漢字表記で「苦」といえば、にがりの主成分であるマグネシウムだろう、ということで正解できました。合っててよかった。
(第16問)ハルタ:オレ正解!!
これは簡単です!SASUKEの公式YouTubeチャンネルで、漆原さんがハルタに出勤後に重りを背負って階段ダッシュしたり、終業後にハルタの屋上でトレーニングしたりしてるのを見てますから!
2014年に豊洲で開催された「SASUKEパーク」に行ったとき、漆原さんのサインをいただいたはずで、ひさしぶりに見たいと思って探したのですが見つかりませんでした。家の中のどっかにはあるはず。
(第17問)ピース(PEACE):オレ誤答!!
Jリーグにも疎いです!スポーツ問題としても知らないし、広島にも長崎にも縁が無いからご当地問題としても知りません!くるしまぎれで「市民」と書いてしまいました。そんなことはない。
(第18問)無:オレ誤答!!
親戚の法事で、毎回列席者全員にお経の冊子が配られて、みんなで般若心経を音読するので、般若心経の全文は何度も見てるんですけど、わかんねー!
「色即是空 空即是色」という部分があるので、この4文字のどれかかなと思って、「即」と書いてしまいました。
考えてみたら「羯諦 羯諦 波羅羯諦」という部分で「羯」と「諦」が3回出てくるので、色即是空よりも羯諦のほうが多いじゃん。(「羯」も「諦」も原本を見ながらじゃないと書けないので漢字回答しようがないけど)
(第19問)小林鷹之:オレ誤答!!
勝抜杯ペーパーでは頻出の、政治家の名前を問う問題!新聞の、政局が書いてある面をしっかり読まないといけませんね。さっぱりわかりませんでした。「コバ」っていうことは苗字は小林さんだと思うので、適当に「小林鷹なんとか」と書きましたが、自分が何と書いたかも覚えてないです。
(第20問)9月25日:オレ誤答!!
人名が4個出てるけど、ひとりも誕生日を知らない!日本人に一番多い誕生日っていうぐらいだから、学年が変わる初日の「4月2日」じゃないかと思ってそう書いたんですが、ちがったーー
(第21問)シーシャ:オレ正解!!
タバコ自体を吸わないけど、まあ水タバコといえばシーシャだろうということで、ふつうに正解できました。難問揃いの勝抜杯ペーパーの中で、ふつうに正解できる問題のありがたさといったらありません。
東海地方で活動されている大喜利プレーヤーの「静かの海」さんが、シーシャのお店で仕事をされているとのことで、いちど行ってみたいとは思いつつ、なかなか心理的ハードルが高くて行けてないです。
あとシーシャといえば、粗品さんのフリップネタに出てきた「サキュバスシーシャバー!!??」ですね。
(第22問)東横イン:オレ正解!!
「アパホテル」「ルートイン」とかと迷ったけど、ここは一番メジャーなところを書くべきだろうと思い、「東横イン」と書いて、合ってました。全駅にあるかは知らなかったけど、よかったー。
(第23問)三日月宗近:オレ誤答!!
とうらぶには疎いし、「天下五剣」の5つを挙げることもできません。
『刀剣乱舞』に関する薄い記憶の中からカンで「いずみのかみかねさだ」と書いてみましたがその人じゃなかった!
答えを見てから「三日月宗近」を画像検索したら、見たことのある姿の刀剣男士だった!そして実物の日本刀のほうの「三日月宗近」も、東京国立博物館で開催された「国宝展」に行ったときに現物を間近で見て、これが刀剣乱舞で有名な三日月宗か~たしかに光を反射する輝きが三日月のような形に見えるな~と感動したことがあったのを思い出しました。回答時間中に思いつかなくてごめん。
(第24問)アストロン:オレ誤答!!
セイコーの腕時計の名前はわからないので、ドラクエの呪文の名前のなかから星っぽいものを探すことにしました。ホイミ、ギラ、メラ、バギ、ヒャド、ルーラ、リレミト、キアリー、ルカナン、スクルト、ライデイン、ギガデイン・・・どれも星っぽくないな!!で、苦し紛れに「ルーラ」と書いてしまいました。
答えを見て納得。時計の「クオーツアストロン」は聞いたことがあった!そしてアストロラーベとかアストロノートとかのアストロですね!
ところでドラクエ3で初登場した呪文の「アストロン」は、ゲームを進めてて初めて遭遇した敵が出てきたら、まずアストロンを唱えて無敵状態になって、相手がどんな攻撃をしてくるのか見極めてから、その後の戦闘に臨む、という使い方の呪文だと聞いた覚えがあるのですが、そんな使い方の呪文でしたっけ
(第25問)インドネシア:オレ誤答!!
BRICSはブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカで、その中でASEANっぽいのはインドかな・・・と考えて「インド」と書いてしまいました。
「BRICS」は成長著しい5カ国の総称だと思っていたのですが、その認識は古くて、今はそういう国際会議があって10カ国が加盟してるんですね。知らなかったー。オレ世界の動きについていけてねー
(第26問)7ピース:オレ正解!!
パズルは大好きですから、間違えるわけにはいきません!(ほぼペンシルパズルしかやってないけど)
問題用紙の余白に正方形の分割図を書いて、ちゃんと正解できました、よかったー。
(第27問)『ベン・ハー』:オレ正解!!
勝抜杯のペーパーでは頻出の、「渋い芸能」の問題。
映画『ベン・ハー』はちゃんとフルで見たことはないけど、昔「ゴールデン洋画劇場」か何かでテレビで流れてて、馬が引っぱる戦車に汗だくの半裸の男が乗って爆走している場面を見た記憶があり、正解できました。
(第28問)石丸謙二郎:オレ正解!!
石丸謙二郎さんはかつて「SASUKE」に何度も出場されていますから、今回2問目のSASUKE問題ともいえますね。石丸謙二郎さんは自ら応募してSASUKEに出場し、ジャンプハングでジャンプするとき、実況アナウンサーに「世界の、車窓からーー!!」と叫ばれてて、水に落ちた後のインタビューで「クリアするつもりで来てますから、こんなところで落ちちゃだめですね」とおっしゃってた姿が記憶にあります。なので正解できました。
(第29問)予後:オレ正解!!
勝抜杯のペーパーでは頻出の、「渋い熟語」の問題。これはふつうに正解できました。やったー。
(第30問)スプーン印:オレ誤答!!
砂糖の袋に描いてある食器といえば「カップ」か「スプーン」のどっちかだろう。三井製糖がどちらなのかは知らないので、カンでスプーンを選び、解答欄には「スプーンマーク」と書いてしまいました。スプーン印かー!商標名だから正確に書かなきゃだめだよなー!惜しかったー!
関係ないけど私が家で現在使っている砂糖は、伊藤忠精糖の「クルルマーク」の砂糖です。あのクルルマークは昔のテレビ番組の『独占女の60分』のマークに似ているなーとつねづね思っていて、「クルルマーク 独占女の60分」で検索したら、同じように考えている人が大勢いて、なんか嬉しかったです。
(第31問)『踊り子』:オレ誤答!!
Vaundyについては、『爆笑問題カーボーイ』の「飛び出せ!バウンディくん」のモチーフであることは知ってるけど曲名はひとつも知らないし、村下孝蔵の曲は『初恋』しか知らないので「初恋」と書きましたが、違ったー!音楽には疎いです。
(第32問)共済組合:オレ誤答!!
親戚縁者に公務員も教員もいないので、ぜんぜんわかりませんでした。
全国で900万人くらい加入しているということは、このペーパーを解いた人の9%くらいは共済組合に加入している人だということですよね。その人がどんな人生を過ごしてきたかによって問題の難易度が変わるというのも、クイズのおもしろさのひとつですよね。ひゃー。
(第33問)頂門の一針:オレ誤答!!
勝抜杯ペーパーでは頻出の、渋い慣用句の問題。
ぜんぜんわかんなかったけど、「頂門の一針」という言葉自体は聞いたことがある言葉でした。どこで聞いたかというと、大学生だった頃に週刊少年ジャンプの読者投稿ページ「ハガキ戦士ジャンプ団」の投稿者のオフ会に参加したとき、広辞苑を持って行って「たほいや」をやったことがあり、たほいやの問題のひとつとして「ちょうもんのいっしん」を出題したことがあったからです。たほいやの問題としてはあまり上手くない出題でした。そして頂門の一針という言葉の意味をちゃんと覚えていませんでした。二重の意味で後悔します。
(第34問)リファ(ReFa):オレ誤答!!
勝抜杯ペーパーでは頻出の、ファッション用品の問題。
ブラシのブランドはまったく知らないし、シャワーヘッドのブランドは「ミラブル」しか知らないので、ミラブルと書いてしまいました。
ファッションの文化を勉強するために、ときには女性ファッション雑誌も読まないといけないですね。契約してるサブスクの中に雑誌読み放題サービスもあるので、ちょっとでも読まなきゃ。
(第35問)1ドル87セント:オレ誤答!!
勝抜杯ペーパーでは頻出の、文学作品の細かい内容を問う問題。
『賢者の贈り物』は、お互いに櫛と時計の鎖を贈りあったというあらすじだけは知ってるけど、ちゃんと読んだことはありませんでした。名作はちゃんと読まないといけないですね。
「〇ドル〇〇セント」というフレーズで思いつくのは「4ドル50セント」しか無かったので、「4ドル50セント」と書いてしまいました。それは秋元康が作った劇団の名前で、ジャニス・ジョプリンが死亡した際に握っていた小銭の金額でした。
(第36問)フランス:オレ正解!!
オリンピックの細かい結果についてはほとんど忘れてしまったんですが、柔道混合団体といえばルーレットでリネールが当たったやつなので、かろうじてそれは覚えていました。
(第37問)チュパカブラ:オレ正解!!
クイズで、どこかの国の知らない未確認動物が問われるけど全く聞いたことがなくて、世の中にはまだまだ知らないことがいっぱいあるんだなーと痛感させられることがしばしばあるんですけど、チュパカブラはわりとメジャーな未確認動物だと思うので、すんなり正解できました!『ギャグマンガ日和』の新しいアニメの「ブレーメンの音楽隊」の回にも出てきたし。
チュパカブラといえば、昔の『進め!電波少年』の特番『電波少年インターナショナル』で、現・月亭方正の山崎邦正さんが、メキシコまでチュパカブラ退治に行って、「出てこいやチュパカブラー!!」と勇ましく叫んでいたのが思い出されます。細部の記憶は曖昧だけど
(第38問)日進医療器:オレ誤答!!
愛知県の企業の問題だから、わたくしにとってはご当地問題とも言えますが、まったくわかりませんでした。
家族が足を手術したときに、ショッピングセンターの貸し出し車椅子を押したことはあるし、今住んでる集合住宅にも共用部分に緊急用の車椅子がおいてあるけど、メーカー名までは知りませんでした。
介護は他人事ではないし、知っとかなきゃねー。
(第39問)パータリプトラ:オレ誤答!!
勝抜杯に限らずクイズでは頻出の「昔の王朝」に関する問題、毎回どこの国のいつの時代に何王朝があったか分からないず、カンで書いては誤答します。しかも今回は王朝名そのものではなく中心都市を問う問題。
王朝名については、クイズ問題集を「Anki」に入れて勉強した問題の中にあったので、多少は知識を増やしたつもりでしたが、勉強が足りず、わかりませんでした。古っぽいインドの地名ということで「ムンバイ」とか書きました。
パータリプトラといえば、高校で世界史を選択していたとき、「このパータリプトラ!!」という語呂合わせで覚えようとしたことを思い出しました。「馬鹿たれ」と「頭がパー」みたいなニュアンスを混ぜた罵倒語を、地名のパータリプトラに重ね合わせた語呂合わせのつもりでしたが、語呂もなにもねーなー。
(第40問)江崎玲於奈:オレ誤答!!
52年前にノーベル賞を受賞した人で、存命の人って誰だ!?日本人ノーベル賞受賞者の受賞年までは覚えてなかったので、昔のノーベル賞受賞者のうち訃報のニュースを聞いたことがない人の中から、カンで「朝永振一郎」と書いてしまいました。調べたら朝永振一郎博士は1979年、わたくしが生まれた歳に亡くなっておられました。そりゃ訃報を聞いたことがないわけだ。
江崎玲於奈博士はトンネルダイオードを発明された方ですから、日頃から半導体にお世話になっているわたくしとしては誤答してはいけない問題でした。反省します。
(第41問)パナソニック:オレ誤答!!
スポーツには疎いです!問題文に挙げられているチームのユニフォームを思い浮かべることができればスポンサー名として書いてあるんでしょうけど、ひとつも思い浮かべることができません!
大企業の名前の中からカンで、「JT」と書いてしまいました。大阪だからそりゃパナソニックだよなー
(第42問)イスラエル:オレ誤答!!
「国際政治」と「地理」を複合させた、勝抜杯ペーパーらしい問題ですね。
核兵器を持ってそうな国の中からカンで「パキスタン」と書いてしまいました。パキスタンはけっこう大きかった!
考えてみたら北朝鮮のほうが明らかに小さいですし、イスラエルはさらに小さかった。
(第43問)天智天皇:オレ誤答!!
百人一首はぜったいにクイズに出るから勉強しないといけないと思い、講談社現代新書の『百人一首 うたものがたり』を買ってあるんですけど、ずっと本棚に入れたままでまだ読んでませんでした!読んでおけばよかったー!
苦し紛れで「蝉丸」と書いてしまいました。
答えを見たら、百人一首の最初の1首で、「秋の田の」の歌なんですね。いやーこれは不勉強すぎた。
(第44問)『スキップとローファー』:オレ正解!!
これはアニメを見てたので分かりました!頑張って完了になってほしいです。
(第45問)2025:オレ誤答!!
「分からないけど、何か上手く計算する方法はありそうだから、最後に時間が余ったらじっくり取り組もう」と思って後回しにしたら、時間が余らなくて、結局あきらめた問題でした。
九九の答えを全部足すということは、1から9までの数字を互いに1回ずつ掛けあわせて、それを全部足すということなので、(1+2+3+4+5+6+7+8+9)×(1+2+3+4+5+6+7+8+9)= 45×45 = 2025 なんですね。
そして今年は2025年。ここに来て年号にちなんだ問題かー。年初からちゃんとアンテナを張っていれば「2025という数字にまつわるおもしろ雑学」みたいなので見ていたのかもしれませんが、私は見てませんでした。アンテナは張っておかないといけませんねー。
(第46問)原田ひ香:オレ正解!!
作品を読んではいないのですが、公立図書館のwebサイトの「新着図書一覧」のページで見た記憶があったので、書いてみたら当たってました。やったー。
最近めっきり読書量が減ってしまっており、本読まなきゃー
(第47問)C10H8:オレ正解!!
「ナフタレンの化学式は何?」という、手がかりの少ない、突き放したような短い問題文ですが、ここにはしっかりと愛が込められていると思います。
ナフタレンの構造式は「ベンゼン環の六角形が2個合体した形」であるのは高校の化学で習った記憶がありました。で、最初は解答欄に六角形2個がつながった図を書こうとしてしまったんですが、それは構造式であって化学式ではないんじゃないかと思い直し、問題用紙の端っこに構造式を書いて、CとHの数をかぞえて、ぶじ正解することができました。よかった。
あとで調べたら「構造式」も化学式の一種ではあるみたいなので、6角形が2個つながった形を書いてもそれはそれで正解なんじゃないかと思うのですが、どうなんでしょう。
(第48問)時代劇:オレ誤答!!
スカパーは契約してないし知らねー!
カンで「釣り」と書きました。釣り専門チャンネルもあるけどそれじゃなかった
(第49問)僕が見たかった青空:オレ正解!!
秋元康が最近作ったアイドルグループは「僕が見たかった青空」しか知らなかったので書いたら当たってました!やったー!
公式ホームページを見たら、MBTI診断だけでではなく、パーソナルカラーの「ブルベ夏」とか、骨格診断とかも書いてあるんですね。
(第50問)福岡県:オレ誤答!!
「何県」という問い方だから都道府は除いて、うちで映るテレビ局じゃないから愛知・岐阜・三重は除いて、妻の実家の熊本には「RKK」という局があるけど問題文中にないから熊本じゃなくて、民放が5局あるということはその地方の中心的な県であるはずだから・・・とまで考えたところで、「TVQ」の「Q」は琉球のQではないかと思ってしまい、「沖縄県」と書きました。九州のQだった。
(近似値)103回
何と書いたか覚えてないけど「60回」ぐらいの数字を回答。そりゃーもっと多いよなー
来年も第26回大会の開催が決定しているとのことで、参加できたら予選突破できるようにがんばります。