※当ブログの一部の記事にはアフィリエイト広告を掲載しています

「脇差」とは脇腹を刺す用の刃物だと思っていました

「脇差」は脇腹を刺す刀だと思ってた

幼い頃に勘違いしていた言葉の話です。

昔の侍が持っていた刀の「脇差」とは、相手の脇腹を突き刺すための刃物だと思っていました。

侍同士の斬り合いで、相手との間合いを詰めて懐に入り、短い刀で脇腹をブスリと刺して仕留める、というイメージです。「ひぃ~脇差し恐えぇ~~」と思っていました。

もちろんそんなことはなく、「脇差」(わきざし)とは、腰の脇に差す刀のことでした。漢字も「刺し」ではなく「差し」ですからね。そりゃそうか。

鋭い短刀で脇腹を刺されたらイヤだなー

脇差しの話とは関係ないですが、刀を見て「この刀で脇腹を刺されたらイヤだな~」と思った事があります。

その刀は、東京国立博物館に展示されていた国宝の短刀「厚藤四郎」です。
bunka.nii.ac.jp
長い日本刀によくある湾曲した形ではなく、短刀の全体がスッと真っ直ぐで、切っ先が細く鋭い。
厚藤四郎で脇腹をブスリと刺されたら、臓器の重要な部分が貫かれて一撃で致命傷になるだろ~な~と、展示のガラスケースの前で身震いしたのを覚えています。本当に迫力のある短刀でした。


で、その後、刀剣乱舞で「厚藤四郎」がどんなキャラになっているのか調べてみたら、みごとに実物の刀のイメージ通りのキャラクターで、刀剣乱舞作っている人すげーと思いました。
toku.touken-hanamaru.jp

博物館に展示されてる刀は、先端が鋭くてこわいです