<今年読んだ本 67>
『桂吉坊がきく藝』桂吉坊/朝日新聞出版
上方落語のホープと呼ばれているという桂吉坊さんが、様々な芸の世界の大師匠たちにインタビューした本です!
桂吉坊がきく 藝
朝日新聞出版 2009-04-21
売り上げランキング : 173289
おすすめ平均
Amazonで詳しく見る by G-Tools
感想:超面白いです!大師匠の方々の言葉には重みがありますし、その言葉を引き出している桂吉坊さんはすごいと思います!!インタビュー時、桂吉坊さんはまだ26歳だったみたいです。その年齢で、人間国宝を相手に、芸についての芯を突いた質問をできるというのはすごいです。見習いたい。
桂吉坊さんといえば、『談志/談春親子会in歌舞伎座』のDVDにも出ていました。舞台裏密着ドキュメントの、歌舞伎座の舞台袖のところに、柳家花緑さん達と一緒にいました。桂吉坊さんは大御所に可愛がられる才能があるし、可愛がられる努力をしているのでしょうね。見習わないと。
桂吉坊さんの対談相手は以下の10人です。
- 小沢昭一(俳優・小沢昭一的こころの人)
- 茂山千作(狂言師・人間国宝)
- 市川團十郎(歌舞伎俳優)
- 竹本住太夫(文楽太夫・人間国宝)
- 立川談志(落語家・立川流家元)
- 喜味こいし(漫才師・夢路いとし師匠の弟・ビーグル38の能勢さんがモノマネしている人)
- 宝生閑(能楽師(能ワキ方)・人間国宝)
- 坂田藤十郎(歌舞伎俳優・人間国宝)
- 伊東四朗(喜劇役者・元IQサプリのマスター)
- 桂米朝(落語家・人間国宝)
人間国宝率50%です!!すごいな!!!このメンバーに入ると、伊東四朗さんが親しみやすく思えてしまいます。
人間国宝の皆様の言葉を読んでいたら、能や文楽や歌舞伎はすごく分かりやすいものに思えてきました。安価で見れないものでしょうか。安価じゃ無理か。そして一度、人間国宝の芸を生で見てみたいです。チャンスがあれば。